





●今月のイチオシ特集
カッコいい曲が作れるアイディア満載!
コードを「じゃら〜ん♪」と弾くだけの作曲術
ギタリストにとって、曲作りをする時の最初のヒントになるのは「コード」ではないでしょうか。コードを「じゃら〜ん」と弾くだけで、曲のイメージやフレーズが閃めいた経験がある人は多いと思います。今回はそんな創作のインスピレーションを与えてくれる、コード進行の作り方を38ページに渡り大特集します。初歩的なコードの仕組みから解説していくので、コードのことをよく知らない人も安心してください。プロの作品を聴いたり、楽器でコードを弾いてみて、その響きの違いを味わってみましょう。あなたがオリジナル曲を作る時に、きっと役立つはずです!
【主なコンテンツ】
・コードの響きを利用すれば自由に曲のイメージを描けるようになる
・粋なコード進行が堪能できる名曲7選
・コードにはいろんな性格のヤツがいる!
・年代別・邦楽で流行ったコードの響き
・ヒット曲でよく聴く「あるある進行」ベスト5
・プロに聞いたコード進行テク(本間昭光、沖井礼二/TWEEDEES、HARCO)
・好きな曲のコード進行を自作のメロディに付ける方法
・理論不要! 弾いて覚えるコード進行の法則
・同じコード進行をギターの弾き方で違う印象に変える
●ノウハウ特集
人気クリエイターとヤマハの開発チームがテクニックを公開
『VOCALOID 夢眠ネム』をリアルに歌わせる調教術
人気アイドルグループ「でんぱ組.inc」のメンバーとして幅広く活躍している、夢眠ねむの歌声を使ってボーカルトラックが作れる音楽制作ソフト「VOCALOID4 Library 夢眠ネム」。本製品を使った楽曲を集めたコンピレーションアルバム『VOCALOID 夢眠ネム』が、7月5日にリリースされました。本特集では、このアルバムに参加したクリエイターの八王子Pとkz(livetune)、そしてボカロ開発チームに取材をし、夢眠ネムをリアルに歌わせる調教術を紹介していきます。
●機材特集1
ギタリストとエンジニアがタッグでチェック
ギターが気持ちよく鳴るモニタースピーカー6選
音楽制作やミックスで欠かせないアイテムであるモニタースピーカーですが、最近ではアンプシミュレーターをモニタースピーカーで鳴らしているギタリストがいたり、マルチエフェクターの試奏をモニタースピーカーで行なっている楽器店もあるなど、ギターの音作りをするアイテムとして使われていることが多いようです。そこで、今回は「ギターを鳴らす」という視点で、注目の6モデルのサウンドをチェックしてみました。
●機材特集2
音楽制作向きのモデルを試聴
DTMの世界にイヤホン時代到来!
街中や電車の中などで音楽を聴く際に便利なイヤホンですが、近年では音質や性能が大幅にアップしており、音に対しての正確な判断が要求されるプロの現場で使われているモデルも多数リリースされています。この特集では、レコーディングやミックス、音楽制作に向いている機種を厳選して、プロエンジニアの耳でチェックしてもらいました。
●特選ミュージシャン
・Nakajin[SEKAI NO OWARI]
・清水翔太
・Chara
・asobius
・NoisyCell
●宅録アイテムとことん調査隊
・ESi U22 XT
・ズームAC-2
・sEエレクトロニクスX1S
●注目製品
・ユニバーサル・オーディオUAD-2
●DAW EXPRESS
・CUBASE PRO 9
・Studio One 3.5【新連載スタート】