



●表紙&巻頭インタビュー
chay
シンガーソングライターchayが、約2年ぶりとなる最新作『chayTEA』を6月14日に発表する。本作は、懐かしくも新しいレトロポップから、クイーン風のギターオーケストレーションが爆発のナンバー、最新のトロピカルハウス調、そして彼女が作曲したアコースティックな楽曲まで、バラエティに富んだトラックを収録している。本作のレコーディングの詳細を、大ヒットを記録した「あなたに恋をしてみました」の作編曲・プロデュースを手掛けて以来タッグを組んで制作を行なっている多保孝一氏のスタジオで、2人に大いに語ってもらった。
●今月のイチオシ特集
曲をうまく仕上げるポイント満載
アマチュアの曲をプロがMIXしてみました
ミックスを初心者が行なうと、聴かせたいパートが前に出なかったり、トラックごとの音の分離が悪いなどの問題点が出てきます。本特集では音楽学校の学生に協力してもらい、彼らの楽曲のデータをプロのエンジニアが検証しながらミックスをすることで、アマチュアにありがちな失敗を解決する方法を紹介します。学生とプロのミックスを本誌Webで聴き比べながら、コツを覚えてください。
【主なコンテンツ】
・[Alexandros]のエンジニア森安裕之氏が音楽学校生5名の曲をミックス
・ミックスの基礎(コンプ、EQ、空間系エフェクトの使い方)を解説
・アイゾトープNeutronでお手軽ミックスに挑戦
●ノウハウ特集
DAW別に手順を解説
初歩からのトラックメイク講座
この特集では、音楽制作のビギナーに向けて、曲作りに役立つトラックメイキングの基礎をゼロから解説していきます。ロックやポップスで多用される5つのリズムパターンをテーマに、リズムパートとバッキングパートの作り方を見ていきましょう。また、ソフトの操作につまずかないように、5種類のDAWソフトそれぞれの、基本的な操作手順も解説します。
【登場DAWソフト】
CUBASE、GarageBand、Studio One、WAVEFORM、FL STUDIO
●機材特集1
話題のアンプ、マイク、コンプetc...を試聴
厳選「真空管内蔵モデル」
ギターアンプやエフェクターの中には、内部に真空管が組み込まれているモデルがあり、トランジスタでは出せないウォームなサウンドが得られることで多くのギタリストを虜にしています。同じくレコーディング系の機材にも真空管を使ったものがあり、こちらも多くのエンジニアが使っています。この特集では、その「真空管」を内蔵したモデルにスポットライトを当てて、プロにサウンドをチェックしてもらいました。
●機材特集2
すぐにセッティングができる!
簡易PAシステム導入ガイド
教室や野外、ライブハウスなどで演奏をする際に必ず必要となるのが「PAシステム」です。PAという言葉を聞くと、プロのコンサート会場で見るような、巨大なスピーカーやミキサーを想像して、複雑そうなイメージを抱いてしまうかもしれません。しかし近年は、音響の知識や経験がなくても簡単に使用できる、高音質かつリーズナブルな製品が登場しています。本特集を参考に、自分の目的に合うPAシステムを導入してみてください。
●特選ミュージシャン
・橋本絵莉子波多野裕文
・春ねむり
・フラチナリズム
●宅録アイテムとことん調査隊
・サウンドクラフトUi16
・Line 6 Helix LT
●注目製品
・ヤマハMX88
・ユニバーサル・オーディオUAD-2