sale

大幅に進化したACID Pro 6に完全対応した攻略本!
ミュージック・マスターガイドBOOK「ACID Pro 6 攻略BOOK」は、従来までの楽曲制作のスタイルを一変させた元祖オーディオループシーケンサー「ACID Pro」の最新版であるヴァージョン6に完全対応した攻略本です。2006年9月末にリリースされたACID Pro 6は、MIDIシーケンス機能やマルチトラックレコーディングなどの各種機能が大幅に強化されており、"プロフェッショナル・ミュージックワークステーション"と呼ぶに相応しいあらゆる音楽シーンに対応する強力な制作ツールとして進化を遂げています。
ACID Pro 6 攻略BOOKでは、そんなACID Pro 6のより高度かつ高性能になった豊富なツール群を便利に使いこなすための多種多様なノウハウやTipsを満載し、実際に役立つ音楽制作のケース別に徹底解説します。本書は、自分の目的に合ったシーンから作業を始められる構成となっておりますので、ACID Pro 6と共に手に入れていただいたその日から最短の手順で楽しく手軽に音楽制作を始められます。
また、これからACID Pro 6で曲作りを始めたいと思っている初心者ユーザーはもちろんのこと、既存のACID Proユーザーにとっても、クイックリファレンスとしても活用でき、便利な機能やその魅力を再発見していただけるお薦めの一冊です!
【内容】
第一章 ACID Pro 6で始める音楽制作
・新しいステージに進化したACID Pro 6の特徴
・ACID Pro 6 で音楽制作を始める前の初期設定
・曲をレコーディングするためのプロジェクトを作成しよう
第二章 ドラムパートを打ち込んでみよう
・ドラムの入力を始める前のセットアップ作業
・打ち込みを行うためのエディタ画面の準備
・ドラム・パターンを打ち込んでみよう
・強弱を指定してドラム・パターンにグルーブ感を加えてみよう
・MIDIクリップを活用したACID Pro 6らしいドラム・トラック制作の進め方
・さらに凝ったドラム・トラックを作るには?
第三章 ギターやベース、ボーカルをレコーディングしてみよう
・レコーディングを始める前のACIDのセットアップ
・楽器の演奏やボーカルをレコーディングしてみよう
・もし演奏(レコーディング)をミスしてしまったら?
・イベントを編集して録音したサウンドのクオリティをUP
・マルチトラック・レコーディングに挑戦してみよう
・録音したクリップを利用してトラックを作っていく
第四章 打ち込みでソフトシンセを鳴らしてみよう
・MIDIトラックの準備とソフトシンセのセットアップ
・MIDIトラックに音符を打ち込んでみよう
・ベロシティ&コントローラで演奏に表情をつけてみよう
・一つ目のMIDIクリップへの打ち込みが完了したら
・打ち込んだMIDIクリップを利用してトラックを作っていく
第五章 マウス操作で簡単作曲、アレンジやグルーブのエディットも自由自在
・マルチクリップ対応で新しくなったオーディオ・ループの扱い方
・オーディオ・ループ波形を使ってマウスで作曲を行なう
・グルーブ・ツールでオーディオ・ループのノリをコントロール
・曲の構成変更やトラックの管理に便利なセクション&フォルダトラック
第六章 完成したトラックをミックス・ダウンしてCDやMP3で聞いてみよう
・音量と定位を調整して各トラックのバランスを整える
・エフェクターを使ってみよう
・完成した曲を一般のオーディオ機器で聴けるようにする
第七章 ACID Pro 6についてのQ&A
商品名:ACID Pro 6 攻略BOOK
著者:平沢 栄司
協力:株式会社フックアップ、有限会社サウンド・デザイナー
発行所:株式会社ミュージック・マスター
定価:2,380円(本体価格)
発売日:2006年10月30日
B5変型 116頁 (オールカラー)
※この商品は株式会社ミュージック・マスターが販売・発送します。
※佐川急便メール便での発送になります。