
SOLD OUT
Liveユーザー必携の解説書
例題曲で音を聴きながら学べる!
本書は、Ableton Liveのバージョン10に対応した解説書です。環境設定、MIDIレコーディング、オーディオレコーディングの方法といった、初めてLiveに触れる人のための入門項目から、中級者に向けてLiveのフレキシブルな機能を存分に使いこなすためのTips、そしてLiveの基本機能だけを使ったミックステクニックを例題曲を使ってわかりやすく紹介しています(例題曲や参考音源は本書の中に記載されているURLから直接ダウンロード可能です)。
Liveといえばセッションビューでのループ再生やエレクトロニック・ミュージックが連想されますが、実は、他のDAWと同様にタイムラインに沿った緻密な作業も得意としており、ロック、ポップスなどジャンルを問わず活用することができます。本書では、そんな様々なクリエイターに約立つノウハウを数多く掲載しています。
【内容】
イントロダクション
■DTM/DAWの基礎知識
■Ableton Liveの特徴
■Ableton Liveのインターフェイス
■オーディオとMIDI
■ブラウザ
■Warp(ワープ)
■クリップビュー/オートメーション
■デバイスの種類
■デュアルモニター/Ableton Push2
■環境設定
Chapter1
チュートリアルで覚えるLiveの基本操作
■MIDIのステップ入力
■MIDIのリアルタイムレコーディング
■オーディオ録音
■ワープコントロール
■オートメーション
■Liveセットの管理
■インストゥルメントを知ろう
Chapter2
Liveを使いこなすためのTips
■MIDIマッピング(リモートコントロール)の活用
■ドラムループを好みのパターンに変更する
■タイミングがズレているオーディオクリップをクオンタイズする
■エンベロープボックスでのオーディオ編集
■リバースを活用してドラム素材をグリッチ系パーカッションに変身させる
■アルペジエーターを使いこなす
■MIDIエフェクトでコードパートを表現するアイデア
■Simplerを知ろう
■サウンドの可能性が劇的に広がるラック[Rack]を理解しよう
■手軽でユニークなワンショットドラムサンプラー[Impulse]
■ルーティングの基礎知識
■曲中でのテンポチェンジと拍子変更
■Liveのちょっとした便利機能
Chapter3
セッションビューの活用
■セッションビューの構造
Chapter4
応用編
■グループトラック
■EDMの定番! サイドチェーンコンプレッサーの3種類の使い方
■キックのサウンドメイキング
■Operatorでドラムパートを作る
■ドラムのオーディオ素材をMIDI化して別音色で鳴らす
■SimplerのDecayでハイハットに生ドラム並のダイナミクスを与える方法
■マクロでサンプルを切り替え可能な自分好みのドラムセットを作る
■Vocoderの定番! シンギング・シンセ
■古典的オーディオ編集テクニックでヴォーカルを切り刻んで加工する方法
■ハーモニーのオーディオ素材をMIDI化して新たなループに組み替える
■ハーモニー検出機能でジャジーなコードを採り入れる
■特定のモード内でベースラインとコードを自動演奏させる方法
■Simplerとアルペジエーターでアドリブを自動演奏させる
■定番のグリッチとアヴァンギャルドなグリッチ
■Looperを使ったパフォーマンス
■Reverbのフリーズ機能で持続音(ドローン)を作る方法
Chapter5
ミックスをワンランクアップさせるためのTips
■オーディオエフェクトの基礎知識
■実例で覚えるミックスのテクニック
ミックスレッスン①Liveで作るロック・ミュージック
■実例で覚えるミックスのテクニック
ミックスレッスン②Liveで作るエレクトロニック・ミュージック
■センド/リターンの活用
■マスタートラックでのエフェクト処理
Chapter6
Ableton Push2の魅力
■Liveを楽器に変えるAbleton Push2
商品名:Ableton Live 10 攻略BOOK
著者:竹内一弘
制作:株式会社ミュージック・マスター
発売:有限会社サウンド・デザイナー
定価:2,900円(本体価格)
発売日:2018年3月15日
ページ数:208頁
※この商品は株式会社ミュージック・マスターが販売・発送します。
※佐川急便メール便での発送になります。