










●表紙・巻頭特集:OKAMOTO'S
アルバム『BOY』ロングインタビュー
2019年にデビュー10周年を迎える4人組ロックバンド、OKAMOTO'S。彼らが1月9日に、通算8枚目となるオリジナルアルバム『BOY』をリリースしました。「少年期から青年期を経て大人になっていく中で、着々とキャリアを積んできた想いを詰め込んだ」という本作。今回、本誌では彼らを大特集し、その制作の裏側に迫ってみました。
・オカモトコウキの自宅スタジオ独占初公開!
・メンバー4人の直筆「音楽履歴書」付き!
・オカモトコウキとハマ・オカモトのレコーディング機材公開
●特集:誰でもできる“新”作曲法
【QRコード付き】60年代~最新ヒット曲のコード進行が76パターン聴ける!
今月は「誰でもできる新作曲法」と題し、曲作りに役立つコード進行の様々な活用法を紹介していきます。新たな試みとして、記事内のQRコードからアクセスできるサイトで、特集で紹介しているコード進行をすべて試聴できるようにしました。スマホやタブレットなどでコードの響きを試聴しながら記事を読み進めていくと、より理解が深められます。もちろん、ギターやピアノなど、手持ちの楽器で弾いて試してみることもオススメ。ビギナーの方もこの機会にぜひ、曲作りに挑戦してみてください。
・コード進行には情景や場面を連想させる不思議な効果がある
・コード進行がさらっと作れる基礎知識
・QUEENの華麗なるコード進行を徹底分析
・多保孝一が明かすSuperfly「愛をこめて花束を」のコード進行の秘密
・1960年代~2010年代:時代を彩る美しいコード進行の魅力
・ギター特有の響きを活かすコードの鳴らし方
・コード進行に合ったカッコいいメロディの作り方
・ピアノロールで見てわかるコードの上手なつなぎ方
●製品企画:今一番買いたい人気DTMアイテム28選
注目ヘッドホン7本の試聴レポート付き
本特集や、先月号の「最新・最強のDTM BOOK」を読んで、“DTMを始めたくなった”、“自分で曲を作りたくなった”と思った人も多いでしょう。年始に機材の購入を考えている皆さんに向けて、“今一番買いたい”アイテムを、音楽制作でやりたいこと別に分類して紹介しましょう。また、注目のヘッドホン7本をエンジニアの原裕之さんと、(M)otocompoのDr.Usuiさん&熱川千代丸さんに試聴してもらいました。
●特別企画:REAPERで「VRオーディオ」を作る方法
360°動画対応
近年、ゲームをはじめとした映像作品など、様々な分野で急速に需要が高まっているのが「VRコンテンツ」です。私達にはまだまだ縁遠そうなイメージがありますが、実はVR動画に対応した音声フォーマットの「VRオーディオ」は、2ミックスからも簡単に作ることができます。無料アプリを使う方法を紹介しましょう。
●特選ミュージシャン
・みきとP
・眉村ちあき
・RYPPHYPE
●宅録アイテムとことん調査隊
・コルグEK-50
・ミディテックPianobox mini
・スタインバーグGroove Agent 5
●注目製品情報
・ロズウェル・プロオーディオmini K47/Delphos/Colares
・ユニバーサル・オーディオArrow