digital






本書は、コードを使った作曲のノウハウを解説している、PDF形式の電子ブックです。月刊「サウンド・デザイナー」で過去に特集した作曲企画をアーカイブし、電子書籍化しました。ギターやキーボードでコードを弾きながら、すぐに作曲ができる実践的なノウハウを満載しています。大村孝佳や春畑道哉(TUBE)など、人気アーティストが曲作りの方法を語る貴重なインタビューも再録。音楽理論の知識がなくてもわかるように編集していますので、これからオリジナル曲を作りたいと思っているビギナーにもピッタリな1冊です。
●2019年10月15日発売
●総ページ数:104ページ
●発売元:有限会社サウンド・デザイナー
●形式:PDF
【INDEX】
■ミュージシャンインタビュー
・大村孝佳
・春畑道哉(TUBE)
・DURAN
・大石昌良
・関口シンゴ
■作曲は誰でもできる
・曲は「コード」、「メロディ」、「リズム」のどの要素から作り始めてもOK!
・スリーコードもうまく組み合わせれば多彩な曲が作れる!
■コード進行を自分で作ってみよう
・8つの“ダイアトニックコード”を組み合わせるだけでコード進行は作れる
・ダイアトニックコードだけで作れる「定番コード進行」を使った名曲達
・ダイアトニックに“スパイス”を加えると「名曲の香り」が引き出せる!
■ギターでコードを弾くだけの作曲術
・コードにはいろんな性格のヤツがいる
・「コード進行」には情景や場面を連想させる不思議な効果がある
■コード進行で感情表現をしよう
・曲調やコード進行で感情はズバリ表現できます!!
・コード進行で感情の動きを表現してみよう
■コードをじゃら〜ん♪と弾くだけの作曲術
・理論不要! 弾いて覚えるコード進行の法則
・スパイス的な音を加えてコード進行を彩り豊かにしよう!
■時代を彩るコード進行の魅力
・1960年代〜2010年の洋楽邦楽の曲の響きを体感しよう
■コード進行に合ったカッコいいメロディの作り方
・思うように歌メロが作れないDTMビギナー必見のメロディ作成術
■コード進行をなめらか&魅力的に聴かせる重ね方
・ピアノロールで見てわかるコードの上手なつなぎ方
■コード進行をリハモ&転調で盛り上げよう
・同じようなコード進行しか作れない……コードをどんどんリハモしよう!
・曲をもっと派手に聴かせたいな……美しい転調を使って盛り上げよう!
■曲作りに役立つDTMアイテム
・インターネットABILITY 3.0 Pro
・ネイティブ・インストゥルメンツKOMPLETEシリーズ
・ヤマハMODX6
・ローランドJUNO-DS61
・ズームH1n
・アーティフォンINSTRUMENT 1
・タスカムDR-07X
・アップルlogic Pro
・スタインバーグCubase
・エイブルトンLive
・プリソーナスStudio One
・イメージライン・ソフトウェアFL Studio
・プロペラヘッズReason