new

●表紙・巻頭特集
谷口 鮪(KANA-BOON)
3月4日にニューシングルと2枚組ベストアルバムを同時発売!
KANA-BOONが3月4日にニューシングル「スターマーカー」と、バンド初となるベストアルバム 『KANA-BOON THE BEST』を同時リリースしました。以前からDTMを行なっており、すべての楽曲を手掛けているフロントマンの谷口 鮪さんに、作曲術やレコーディングのこだわりを語ってもらいました。また、彼の自宅プライベートスタジオも独占初公開!
[INDEX]
・作曲術を語る1万字インタビュー
・自宅プライベートスタジオ独占初公開!
●特集
コンプ&EQが上達する26の格言
サウンド・デザイナー最終号のノウハウ特集は、「コンプ」と「EQ」というDTMの2大エフェクターを取り上げます。レコーディング/ミックスを楽しむ宅録ミュージシャンにとって、コンプとEQはプラグインエフェクトの中でも双璧をなす存在ではないでしょうか。第一線で活躍するプロの方々に寄稿いただき、コンプとEQの腕前が上達するための数々の格言をいただきました。1つ1つの格言には詳しい解説を記載しているので、気になったものから順に読み進めてみてください。
[INDEX]
・プロがいつも使っているテク(格言)を公開!
・エフェクトの達人、竹内一弘直伝「コンプ&EQメソッド」
・今、プロが使っているコンプ&EQを一斉調査
●製品企画1
1台目に最適なオーディオインターフェイス選び
Webで各モデルの音を比較試聴できる
これからDTMを始める人にとって、まず揃えるべき機材が「オーディオインターフェイス」です。オーディオインターフェイスは、パソコンで録音・再生する際の音質を決定付ける機材と言っても過言ではありません。そこでこの特集では、ビギナーにも比較的手に取りやすい価格帯の製品をいくつかピックアップし、ギタリストの野村大輔氏に、それぞれの性能や使い勝手をチェックしてもらいました。製品選びの参考にしてみてください。
[試奏したモデル]
・ベリンガーUMC204HD U-PHONIA
・EVOオーディオEVO4
・スタインバーグUR22C
・MOTU M4
・アポジーONE
・IKマルチメディアAXE I/O
・ユニバーサル・オーディオArrow
●製品企画2
DAWを鳴らしながらライブをする方法
必要なPA機材と基本ノウハウを伝授!
近年、DAWソフトで制作したオケ(同期音源)を流しながらライブ演奏をしているシンガーやバンドマンが増えつつあります。人力ではうまく再現できないシーケンスパートや、メンバーの人数不足によるサウンドの薄さも、同期音源を使えば補うことができるからです。そこで本特集では、同期音源を流しながらライブをするためのノウハウと機材の揃え方、さらには路上やカフェでライブをやる際に必要になるPA周辺機器について紹介していきます。
●特選ミュージシャン
・磯貝サイモン
・神前 暁
・DEZOLVE
・ビッケブランカ
・とけた電球
●宅録アイテムとことん調査隊
・VIRHARMONIC Bohemian Violin
・ネイティブ・インストゥルメンツSession Guitarist - Picked Acoustic
・ヘリテージ・オーディオRAM System 2000
●注目製品情報
・ロズウェル・プロ・オーディオmini K87
・ユニバーサル・オーディオApolloラックシリーズ